染色加工などについて
反応染料
スレン染料
分散染料
顔料
直接染料
カチオン染料
ナフトール染料
アゾ染料・アゾイック染料
(特定芳香族アミン)
蛍光染料(蛍光増白剤)
キナリ カス残し
オフ白
P下
スクリーンプリント
ロータリープリント
昇華転写プリント
連続染色機
液流染色機
ジッカー染色機
ウインス染色機
糊抜き
精練
漂白
シルケット加工
ワッシャー加工
排水処理
品質試験について
目付け
引張強さ
引裂強さ
破裂強さ
滑脱抵抗力
寸法変化率
伸び率
伸長回復率
耐光
洗濯
摩擦
色泣き
塩素処理水
昇華
ドライクリーニング
ウォータースポット
ホルムアルデヒド
ホルマリン
ノーホルマリン加工
特定芳香族アミン
PFAS
pH測定
はっ水性 
吸水性
速乾性
防汚性(洗濯での汚れ落ち)
帯電性
ピリング
スナッグ
遮光性
抗菌防臭加工
抗菌性
抗ウイルス加工
接触冷感
保温性
洗濯後のしわ
取扱上の注意
洗濯絵表示
洗濯用合成洗剤
蛍光増白剤
色の基礎知識
演色性
柄の基礎知識
麻の葉
製品の知識
座ぶとんのサイズ
ベッドスロー
便利なホームページ
一般財団法人
ボーケン品質評価機構
 
 (略称 / ボーケン)
繊維の名称を示す用語
洗濯の絵表示(PDF)

不正競争防止法とは、



この法律は、事業者間の公正な競争
及び これに関する国際約束の的確な実施を確保するため、
不正競争の防止 及び 不正競争に係る損害賠償に関する措置等を講じ、
もって国民経済の健全な発展に寄与することを目的としています。


不正競争行為の「類型」にはいくつかありますが、
特に、プリント生地業界に関わりの大きい、「意匠・デザインの保護」に関係するものもの、について取り上げます。

    
 【周知表示混同惹起行為】
  惹起(じゃっき)とは、事件・問題などをひきおこすこと。

  他人の商品等表示として需要者の間に広く認識されているものと
  同一または類似の表示を使用し、その他人の商品と混同を生じさせる行為

  → 生地のプリント柄等が、独自性周知性のある「商品等表示」と認められれば、
    このような行為に対して「差止請求権」の行使や「損害賠償」を請求することもできます。

  「周知」  → 需要者(取引先)の間に広く認識されている
  「混同」  → 現に発生している必要はなく、混同が生じるおそれがあれば足りる



 【商品形態の模倣行為】

  他人の商品の
形態を模倣した商品を販売等する行為
  
→ このような行為に対して「差止請求権」の行使や「損害賠償」を請求することもできます。

  「商品の形態」 → 模様、色彩、質感など
  「模倣する」   → 独自に創作せず、他人の商品の形態をよりどころとする

  ※ファッション品のように商品サイクルが短いものは、
    意匠権を取得している時間や費用が捻出できない。

  
(コメント) この禁止条項により、デザインが保護されるためには、意匠法で保護される場合のような、
         特許庁での登録は必要ありません。


  <適用が除外される場合>
  (1) 最初に販売された日から起算して
3年を経過した商品
      
→ 3年を経過した後は、意匠登録を受けるなどして、保護する必要があります。

  (2) 譲り受けた(仕入れた)時に、その商品が他人の形態を模倣した商品であることを
      
知らず、かつ、知らないことにつき重大な過失がない



※以上のような不正競争行為は、刑事罰の対象にもなります。
     ・個人(懲役もしくは罰金)
     ・法人(罰金)


(出典)
経済産業省 知的財産政策室  「不正競争防止法」
http://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/unfair-competition.html#19