抗菌防臭加工とは、
(ANTIBACTERIAL AND SMELLPROOF FINISH)繊維上の菌の増殖を抑制し、防臭効果をもたせる加工のことです。
(抗菌)
→ 繊維上での「細菌」の繁殖活動を阻止することによって、
(防臭)
→ 「細菌」による人体からの汗などの分解に起因する悪臭の発生を防ぐことができます。
繊維上の菌の増殖を抑制し、防臭効果をもたせる加工のことです。
(抗菌)
→ 繊維上での「細菌」の繁殖活動を阻止することによって、
(防臭)
→ 「細菌」による人体からの汗などの分解に起因する悪臭の発生を防ぐことができます。
抗菌防臭効果の測定は、
皮膚常在菌の代表と言われる「黄色ブドウ球菌」を用います。
黄色ブドウ球菌 【おうしょくブドウきゅうきん】 食中毒を引き起こす代表的な細菌の一つ。 自然界に広く分布しており、 「動物の皮膚」、健康な人の「鼻の中」「のどの中」「皮膚」「髪の毛」、「ほこりの中」などにも存在する。 特に、化膿した傷口や、ニキビなどに多く存在する。 この菌が食べ物の中で増殖する時に「エンテロトキシン」という毒素をつくり、 この毒素を含む食品を、食べることにより食中毒が起こる。 |
抗菌活性値が、2.0以上あれば有効とされています。
※ 当社の<53600>麻100は、麻100%の無地染めですが、
「天然の抗菌防臭効果」があります。